【平成29年度開催】
会 議 等 |
---|
文部科学省未来医療研究人材養成拠点形成事業を終えて島根大学医学部地域医療政策学講座 廣瀬 昌博 平成25年度に開始された文部科学省未来医療研究人材養成拠点形成事業が本年3月末をもって終了致します。本事業で採択されました「地方と都会の大学連携ライフイノベーション」プログラムは、同事業テーマB:リサーチマインドを持った総合診療医の養成が主たる目的です。しかし、地域包括ケアシステムの構築には医師ばかりでなく、むしろ看護師や療法士など多職種の関与が不可欠であることから、同プログラムでは多職種に開かれたコースを設定しました。 また、高齢化先進県にある島根大学と近未来に超高齢化となる兵庫県にある神戸大学と兵庫医科大学の3大学がそれぞれ役割を持って、得意分野を活かして相互補完、連携を図ってきました。例えば、神戸大学ではリーダーシップや女性医師復帰支援など、兵庫医科大学ではささやま医療センターを活用した総合診療医の養成とともに島根大学の関連病院である津和野共存病院や加藤病院との連携セミナーを提供してきました。 一方、本学では、総合医療学講座を中心に総合診療医養成を目的とした鑑別診断道場、総合医セミナーの開催し、地域医療教育学講座が主担当となり、医師以外の医療スタッフを対象とした地域医療・地域包括ケア指導者育成コースを開講し、また、地域医療政策学講座では、地域で活躍する医療スタッフの利便性を考慮し、トゥワイライトセミナーやオンサイトトレーニングを提供してきました。これらFD、シンポジウム、セミナー等開催数は5年間でのべ251回、のべ参加者数は5,238名に上ります。 本事業による成果は、なによりも「地域包括ケア」という用語が地域や医療スタッフに浸透したこと、地域包括ケアシステムの構築には多職種が必要であり、その必要性や危機感を多職種で共有できる環境を整備することができ、みなさんとの「顔が見える」関係を作ったことです。本事業はいったん終了しますが、地域包括ケアに向けた活動はまだまだこれからです。みなさまのこれまでのご協力、ご支援に感謝しながら、稿を終えさせていただきます。5年間有難うございました。心より感謝申し上げます。 |
3大学連携事業合同外部評価委員会日 時:平成30年 2月23日(金)17:00~
協議事項
|
3大学合同内部評価委員会日 時:平成30年 2月23日(金)15:30~
協議事項
|
第3回 3大学合同コーディネータ会議日 時:平成30年 2月23日(金)13:30~
協議事項
|
第2回 3大学合同コーディネータ会議日 時:平成29年12月15日(金)17:00~
協議事項
|
第1回 3大学合同コーディネータ会議日 時 : 平成29年 5月19日(金)17:00~
協議事項
|